LANDHAUS

阿曽藍人の記録、お知らせ、日々の泡。

展覧会

個展 “土のなごり”  L gallery


名古屋 L galleryにて、個展 “土のなごり”を開催いたします。
L galleryにはじめて伺ったのは2011年3月。
一見ギャラリーのように見えない、コンクリートのアパートメント。
どうやって入るんだ?と戸惑ったことを覚えている。
はじめて国島征二さんの彫刻作品を購入したのも、この場所だった。
美術館で作品と対峙するのもいいが、L galleryで出会うアートはいつでも
一歩こちらに歩み寄ってくれているように感じた。
ギャラリーオーナーで美術家の小島久弥さんに誘っていただき、
岐阜県現代陶芸美術館の企画展「土の冒険のぼうけん」に参加したのは2016年のこと。
偶然にも常滑から多治見に移住するタイミングだった。
常滑から、多治見から、今は美濃加茂から訪ねている。
今回、江藤莅夏さんに紹介文を書いてもらえたことも喜びの一つ。
いつも送っていただいていた案内状の文章が好きだったので。
そんなL galleryで自分の個展が開催されることにとてもご縁を感じている。
ぜひ、ご高覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
“土のなごり” vestiges of the earth 阿曽藍人 展
2022年10月22日(土)~ 11月6日(日)
13:00~20:00
在廊日:10/22(土)、23(日)、11/6(日)
名古屋市名東区本郷1-43 The Apartment LiF F-1
 一昨年、美濃加茂の地に移り住み「作品に対する集中度と、制作の楽しさが格段に上がりました」と話す。阿曽の作品は一般的な焼き物より焼成温度が低い。1000℃を超えると硬質になるが敢えてそれを選ばないのは、土と焼き物の間の生っぽさを遺すため。焼く前の土が持っている、焼かれた土が持っている両の感触。まだ息をしており湿気さえ含んでいるような「土のなごり」を。それは野焼きの必然にもつながる。電気窯で制作していたものの、どこか違和感があった。焼き物で作品を作る意義が今ひとつ見出せなかった。しかし野焼きを体験した時、煙、匂い、音、色、温度…土が火で焼かれて変化していく状態、土が焼き物になっていくということが初めて肌で感じられた。頭では理解していたつもりの焼き物の過程が、鮮明に身体に流れ込んできたのだ。自分でものを作り出す感覚、最初から最後までフィジカルに関わるこのプリミティブな制作方法がしっくりときた。閉じた形の中の空気を逃しながら作る、それは空間を造形するともいえるか。生まれたフォルムが次なる行為を誘発する。具体的に何かを盛らずとも受け入れる形。無機ではなく息衝きをやめない有機的な存在感を放ち。虚の手触りを頼りに、今日も阿曽藍人は土とやりとりを続ける。


IMG_7401

IMG_7402

Heavy void


展覧会のご案内です。
岐阜・美濃加茂の GALLERY crossing にて、個展を開催いたします。
crossingでは2年ぶり、2度目の開催です。
美濃加茂に移住したからなのか分かりませんが、つくることがどんどん面白くなっています。
つくることを通じて土とやりとりしたこと、思いを巡らせたこと、感覚が動いたこと、そんな時間が作品に含まれていればいいなと思います。
前回の個展は、日本で新型コロナウィルスの感染が拡大しはじめた2020年3月でした。
あれから2年経った今、相変わらずの状況が続いていますが、ご無理のない範囲で、ぜひご覧いただけるとうれしいです。



heavy void























阿曽 藍人
Heavy void
3月12日(土) − 3月27日(日)
◎作家在廊日:3月12日(土)
13:00 - 18:00
火曜定休
_________
阿曽藍人は、土器というやきものをメディアに、空間と感覚の関わりについて関心を持っている。彼は土を捏ね、中空の立体を作る過程で、その内部にある見えない空間へアプローチするように造形するという。うつわから派生したというこれらの凹凸を持ったかたちは、その造形の内側に圧縮された空間を内包している。野焼きによって焼かれた土は、土器特有の野趣を纏い、また、黒く磨かれた土塊は空間に重厚な質感を与える。見るものの内なる感情を引き摺り出すような重力を持ち、見えない空間への想像力を内包する土の造形物。つい触れたくなるような柔らさと、力強さを持つ、その魅力に触れていただきたい。
GALLERY crossing 黒元 実紗

Gallery crossing
〒505-0042 岐阜県美濃加茂市太田本町1-7-3

Photograph Masashi Kuromoto
IMG_4086IMG_4090

IMG_4092IMG_4088


阿曽藍人 円 Circle



 今回のテーマは「円 Circle」です。
 これまでも円をつくってきましたが、今回、円からはじまるその先を
 ご覧いただきたいと思います。

 ご縁のある美濃加茂、GALLERY  crossingにて、はじまります。
 ご予定いただけましたら幸いです。
 

 
Photograph  Masashi Kuromoto
 
20_02_27_Rand Aso-03920_02_27_Rand Aso-003

20_02_27_Rand Aso-02720_02_27_Rand Aso-019



  阿曽藍人 円 Circle

 2020年3月20日(金)ー4月1日(水)
 12:00ー19:00(最終日17:00) 
 休廊日:火曜定休
 作家在廊日:3月20日(金)、21日(土)

 GALLERY crossing

 〒505-0042 岐阜県美濃加茂市太田本町1-7-3
 

個展 "EARTH WARE" @ギャラリーうつわノート

DM表
DM裏






この度3月23日(土)より月末まで、埼玉県川越市の「ギャラリーうつわノート」にて個展を開催することになりました。
「EARTH  WARE」と題された本展は土器をメインに据えた展覧会となります。
土器はやきものの原点であり、また私の創作にとっても原点と言えるテーマです。
しかし近頃は私のなかで土器とそうでない物との境界は徐々に無くなってきているようです。
今の、私の、やきものであることを大切にしたいと思っています。

昨年夏に初めて訪れたギャラリーうつわノートは築80年の洋館を改装したという素晴らしい空間でした。
この場所に作品がどのように響き合うか、私自身とても楽しみにしています。
ぜひ、ご高覧いただければ幸いです。



阿曽藍人展  EARTH  WARE

2019.3.23 (土)~3.31(日) 会期中無休

営業時間:11時~18時

在廊日:3.23(土)、3.31(日)


土を焼いて得られる化学変化は人類にとって初の出来事であり、その道具は文明を大きく飛躍させてきました。一方で炎による神秘的な現象から生れるそれは、単なる用具ではなく、精神に深く作用する依り代でもありました。岐阜県多治見市の阿曽藍人さんは、大学在学以来ずっと野焼きによる作品を手掛けてきました。当初はインスタレーションの屋外作品や大型のレリーフ作品としてアートのフィールドを主軸にしていましたが、近年は手に納まる実用の器にも取り組んでいます。彼の中で土器は、火と土によって大地と繋がるリアルな媒体であり、常に心を揺さぶるテーマです。土を焼くことで生まれる造形物。とてもシンプルな関係から成り立つゆえに、誰しも心の奥に潜む野生に届く強さがあります。一方で完全に焼き切らない焼成温度ゆえに、甘く柔らかな土の手触りを残しています。今展では、従来のアート寄りの作品から、実用に足るうつわ迄を出品します。見て頂く価値のある内容になると思います。どうぞご実見頂ければ幸いです。店主

ギャラリーうつわノート
​埼玉県川越市小仙波町 1-7-6

http://utsuwa-note.com/

個展 "touch the earth"より 



RIMG23733 - コピー (2) - コピーRIMG23736 - コピー
RIMG23732 - コピーRIMG23734 - コピー
                                     土の石  450mm×450mm  2016






ギャラリーHPで紹介して頂いています。よろしければご覧ください。
http://i-harima.net/galeria-punto/news-4/




個展 "touch the earth"

会期:2016.12.3(土)~12.15(木)  日曜休廊
    11:00~18:00 (最終日~16:00)

在廊日:12/3、12/15(午後)

Galeria Punto   兵庫県加古川市加古川町粟津81-5
                tel:079-424-7766
                       hp:http://www.galeria-punto.com/






阿曽藍人オフィシャルサイト